お通しあれこれ

日記

私事ではありますが、路地にある小さな居酒屋で数年働いています。

店員は店主とわたしの2人だけ。お客さんは、常連さんが8割。

そんなものすごくホーム感が漂うお店です。

最近の楽しみは、通常メニューのほかに、気まぐれで作るお通し。

きゅうりのだし醤油漬け

ただのお漬物ですが、漬け地の合わせだしをじっくりていねいに取るだけでびっくりするくらいおいしくなります。

はじめにきゅうりをさっと茹でることでポリポリ感もアップ。

かぼちゃとナスのキーマカレーソース

ハロウィン仕様。

かぼちゃは茹でるのではなく、取り除いたワタと水で蒸し上げると濃厚で食感もよくなります。

キーマソースには香味野菜がたっぷり。

しゃけの南蛮漬け

この日は、お客さんから『南蛮漬け』と『魚介』のリクエストをいただいていたので、秋らしく鮭ときのこを使った南蛮漬けに。

あんかけ卵豆腐

ひとつひとつ蒸すにはお皿が足りなかったので、大きいお鍋いっぱいの卵豆腐と、鶏肉とえのきの出汁餡を別々に作りました。

スプーンでよそって出すときに温めなおすスタイル。

五目茶巾

こうゆう、宝探しっぽい料理が大好きなんです。

でもきれいに盛りつけた写真は撮り忘れてしまいました…。

具は、お餅と銀杏にんじんきのこに肉団子。

他の具材がさっぱりなので、肉団子はももひき肉。

関西風のおでんっぽい味付けで。

大根3種盛り

大根が安かったので。

甘じょっぱいそぼろ煮、皮はかるく干してお漬物に、葉っぱはたらこ炒め。

たった1本の大根から、こんなにいろいろ作れてとっても楽しかったです。

最後に

楽しみで、わくわくしながら呑みに行った時に出てくる最初のおつまみ。

乾き物でも業務用でもない、少しだけ気の利いたものが出てきたらうれしいですよね。

そんなお通しを作れるように研究中です。

次はなにを作ろうかなー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました