ツナ缶冷や汁風うどん

料理

ぜっったいに!なんとしてでも!お買い物に行きたくない!!!

そんな時ありませんか?

これはそんな日に家にある食材とにらめっこしながら作ったてきとうお昼ごはんです。

けっこう冷汁の材料とかぶってないけれど、この名前でいいのだろうか…。

ともかく味はおいしかったですよ。

材料

  • 冷凍うどん 1玉
  • 白胡麻 大さじ2
  • 味噌 大さじ1
  • 出汁 300cc
  • ツナ缶 1缶
  • オクラ 3本
  • キャベツ 2枚
  • すだち 2枚
  • 大葉 4枚
  • 長ネギ ほんの少し
  • かぼす 2切れ
  • 梅干し 1個

作り方

白ごまを擦る。

ねり胡麻やすり胡麻があればよかったのですが、ないのでひたすらゴリゴリと。

粒がなくなってだんだんしっとりしてきます。

力みすぎてちょっとコースアウトしました。

オクラとキャベツはさっと茹でて冷まします。

大葉は千切り、かぼすは薄くスライス、長ネギはみじん切り、茹でた野菜は適当に切って、すり胡麻にお味噌を合わせておきます。

胡麻味噌に少しずつ冷えた出汁を入れ、溶いていきます。

使ったのは合わせ味噌ですが、思ったより白濁とした見た目に…。

胡麻の油分のせいかな?

汁気を切ったツナ、キャベツ、オクラ、ネギを入れて混ぜ、味見をして薄いようならお味噌を足します。

うどんを茹でて氷水でよく冷やしたらつゆをかけます。

大葉とかぼす、梅干しをトッピングしたら出来上がり。

最後に

梅干しまで乗っけちゃって、結局何風なんだか分からないおうどんでしたが、胡麻やツナの入ったスープのこってりさとトッピングのさっぱり感がちょうど良くておいしかったです。

ちなみにわたしは、冷や汁を食べたことがありません。

食べてみたいなあ、本場の冷や汁…。

今度このレシピを見てちゃんと作ってみたいと思います。

冷や汁 宮崎県 | うちの郷土料理:農林水産省

最近、高騰が続いていますね…。

そんな中めずらしく安く売っているさざえをゲット!

1個は壺焼きで1個はお刺身に。

至福の晩酌タイムをすごせたので、明日からまたがんばるぞー。

コメント

タイトルとURLをコピーしました