春ですね!
春ってなんだか、そぼろごはんが食べたくなります。

ところで
大浦ごぼうってご存じですか?

わたしは初めて知りました。
副業で働いているコンビニは地域密着型で、野菜に力を入れているのでときどきめずらしい野菜が並びます。
腕まわりくらいもある太さに圧倒され、即購入!
煮物に向いているということなので、とりあえず筑前煮にしてみました。

真ん中が空洞で繊維がややふわっとした印象。
よく味がしみてふつうの牛蒡よりだいぶやわらかく、ほくほくととてもおいしかったです。
調べてみると成田山新勝寺にだけ奉納され参詣に訪れる信徒に出される縁起物で、文化財にも指定されているありがたい牛蒡とのこと…。

大浦ごぼう 大浦太ごぼう |ごぼう ゴボウ 牛蒡 品種の特徴 食べ方 選び方
大浦ごぼうの特徴や来歴、見分け方(選び方)、旬の時期や食べ方、保存方法などを紹介しているページです。
そう聞くとより味わい深く、なんだかいいことがおこりそう!


残りは、大阪の家庭の味『かやくごはん』をイメージした炊き込みご飯に。
油かすと根菜を炊き合わせて薬味をのせたものですが、油かすがないので冷凍庫に眠っていた豚ばらで代用。
こっくりとした味に紅しょうががよく合っておいしかったです。
なかなか市場に出回らない大浦牛蒡。
もしめぐり合ったらその時点でとってもラッキーなのかも。
ぜひ味わってみてください。
コメント