バジル・松の実・粉チーズ・オリーブオイルを混ぜて作る、色鮮やかなジェノベーゼが今すぐ食べたい!
でもうちにはバジルも松の実も、粉チーズすらない笑
そんな日に作ってみたパスタ。
いやあ、何とかなるものですね。

材料

- パスタ 180g
- 春菊 一袋
- いんげん 8本
- えび 8匹
- トッピング用のチーズ 15g
- にんにく 2かけ
- オリーブオイル 大さじ5
- 塩 適量

作り方

フライパンにオリーブオイルをしき、包丁の腹で押し潰したにんにくを弱火でじっくり温めます。

春菊といんげんは適当に切り、春菊の葉っぱを数枚トッピング用にわけ、えびは殻と背わたを取って塩でもみ洗いし、水気を切っておきます。

にんにくのいい香りがしてきたら、えびといんげんを投入ー。

炒まったら、春菊も茎、葉の順番に炒め合わせます。
すごい量に見えても一瞬でしんなり。
香りを大事にしたいのですぐに火から下ろします。

えびといんげんの半量を取り分けておき、残りをフードプロセッサーに。
この辺で、パスタを茹で始めます。

ギュイーン。
楽しいんだこれが。
攪拌が進んだら、パスタの茹で汁大さじ2とチーズとお塩を入れてさらにギュイーン。
ペロッと味見をしたら、ソースの完成。

さっき炒めるのに使ったフライパンにソースと具材を戻します。
火にかけないからボウルでいいんだけど、洗い物ふやしたくないもんね…。
抹茶かと思うくらい、鮮やかできれいな緑色!!

パスタも湯だったので、どーん!
あとは混ぜるだけ。

完成
トッピング用の春菊を散らしたらできあがり。

これこれ、この色が見たかったんだー。
春菊の香りとほのかな苦味も趣があっていい感じです。
チーズは冷凍庫に眠っていたてきとうなものを使ったので、ちゃんとおいしい粉チーズを使ったらもっと香りが良いんだろうなと思いました。
おいしかったから、今度はこれ作るために春菊とちょっといいチーズ買うかも。


最後に

最近の晩酌写真。
新鮮そうな白魚が珍しく売っていたのでたくさんの薬味とお醤油で。
毎日お酒を出す側なのでたまに1人でぼーっと晩酌する時間がとってもしあわせ。
パスタもおつまみも、ごちそうさまでした。


コメント