何かスタミナのつくおつまみが食べたーい!
そんな時によく作るのがこのメニュー。
以前も軽く紹介しましたが、今回はしっかり記載しておこうと思います。
材料
(写真は倍量です)
- 砂肝 300g
- にんにくの芽 1束
- にんにく 2片
- 生姜 2片
- 水 200cc
- 酒 100cc
- みりん 100cc
- 醤油 50cc
- 砂糖 大さじ1
- 鷹の爪 1本
- ごま油 適量

作り方
砂肝の捌き方
まず真ん中から半分に。
それから、左右の白い部分(銀皮)を削ぎ落とし、ぴらぴらした筋っぽいところもあれば切り落とします。

裏側の硬い部分は削ぎ落としてもいいのですが、今回は横むきに数本切り込みを入れてそのまま調理します。
銀皮も茹でるとちょっと硬いけど、揚げたり炒めたりすればおいしく食べられますよ!
捨てるのは筋のところだけ。
漬け汁の作り方
生姜は千切りに、鷹の爪とにんにくは輪切りに。
調味料を全てお鍋に入れて沸かしたら、上の3つを入れて火を止めます。


炒める

フライパンに多めのごま油を熱し、表面が少しカリッとするくらいまで炒めます。
炒めたらキッチンペーパーなどで油をきり、熱いうちに漬け汁の中へ。

にんにくの芽は5センチ幅くらいに切り、薄くごま油を敷いたフライパンでさっと炒め、同じく漬け汁の中へ。

にんにくの芽は強火でほんの一瞬で炒め上げてシャキッとさせるのがポイント。
1分もかからない程度です。
完成
タッパーなどに移し、1時間以上おいたら完成!

いくらでもお酒が呑めますよ〜。
これは。
最後に
にんにくの芽も砂肝も、栄養たっぷり。
ダイエットにもいいみたいです。

ニンニクの芽の栄養成分と効果~実はダイエットにぴったり!?~ | シンクヘルス株式会社
ニンニクの芽にはスタミナや元気の素となる栄養が豊富!にんにくとの違いやニンニクの芽を使ったダイエットレシピもご紹介します。

砂肝は低カロリー&低糖質でダイエット向き~栄養素や体への影響も詳しく解説〜 | シンクヘルス株式会社
砂肝のカロリーや糖質はどのくらいでしょうか?今回は砂肝の栄養素についても分かりやすくご紹介した記事です。さらに、砂肝はダイエットや糖質制限に向いているのかどうかについてもシンプルに解説していますので、ぜひ最後までお読みください。
今回はお店のある通りの定期イベント『昼市(各店舗が特別メニューを路面販売し、昼間っから呑んだくれる楽しいお祭り)』のメニューで出さしていただきましたが、みんな熱い中ぱくぱく食べてくださり、うれしかったなー。
罪悪感のないおつまみっていいですよね。
お客さんがおいしく楽しく健康な酒ライフを送れますように◎


コメント