肉の人へ。

日記

ローストビーフ

お肉が大好きな友人のお誕生日なので、ローストビーフを。

大きいかたまり肉は、夢のかたまり。

仕込み

お肉は前の日の夜から漬け込みます。

玉ねぎ にんにく 塩胡椒 ローズマリー ローリエ ワイン

いつもは使いきれなかったセロリ(主に葉の部分)を冷凍庫にストックしてあるのですが、うっかり切らしていたのでセロリは無し。

あったほうがおいしいけど、香草たくさん入れたからだいじょうぶ!

なんとなく、中途半端に余っていた舞茸もぶち込んでみました。お肉をやわらかくしてくれる事で有名な舞茸ですが、はたしてローストビーフにおいて意味はあるのか…?

食材を仕込んで冷蔵庫にしまう時って、『クックック…』と心の中で言ってしまうのです。

おいしくなるまで待っておれよ。

焼く

旨みと香りをたっぷり吸いこんだお肉を焼いていきます。

うすく油をしいて、手早く表面だけに焦げ目を。

あつっ!あっつい!!

ワインの水分ですごくハネる。

一回キッチンペーパーで押さえればよかったです。

キャプテンアメリカのごとく、フライパンの蓋で格闘。

お肉の焼けたにおいも、ひとつのスパイス。

低音調理

袋にお肉と、真空率を高めるためのオリーブオイルを入れてしっかり空気を抜いたら、お湯をはった保温鍋にイン!

オーブンより安定して作れるので、ローストビーフはだいたいこっちのやり方で作ります。

写真を撮ったあと、お湯は55℃まで下げました。

あとは60分待つだけ。

低温調理機や保温鍋がない場合は、土鍋で毛布をくるめばいけます。

付け合わせ

ケーキっぽい盛りつけにしたいので、スポンジのかわりにマッシュポテトを作ります。

まずはお鍋に牛乳とお塩とローリエを入れて点火。

ちょこんと浮いた葉っぱがかわいい。

温まったらサワークリームをまぜまぜ。

サワークリーム、あまり入れないみたいですがわたしは好きなのでよく入れます。

沸騰直前にストップ。

茹でたじゃがいもとまぜまぜ。

メークインを使っていますが、この後某プロ料理人のYouTube動画を見たら、男爵いもがむいていると言っていました。

こんど作り比べてみなくては。

裏ごししたら、できあがり。

ソース

次にソースを。

小麦粉とバターを火にかけて…。

お肉を漬けていたワイン液を投入して煮詰めます。

そのままでも、味が足りないと思うようなら、お塩 お醤油 コンソメなどをお好みで入れても。

盛りつけ

さあ、盛りつけ!

じつは、あまり得意ではありません。

100均で買ったセルクルを使って、野菜をポテトでサンドします。

色合いきれい!

でもやっぱり雑!!

切り分けたお肉、トマト、ソースをなんとなくそれっぽーく…盛りつけて…

完成しました◎

うっかりお肉を取り出すのを忘れていて15分ほどオーバーしてしまったのですが、切ってみたらちょうどいいミディアムレアです。ローズマリーの薫りがしっかりして、おいしい!

ただ今日の主役はレア大好きな人なので、もうちょっと赤くしたたるくらいの加減にしたかったなー。

ともあれ、無事ロウソクをたててみんなで楽しくお祝いできたので、よしとします。

肉の人、おめでとう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました